当クリニックでできること

ホーム当クリニックでできること>痔核などの肛門疾患に対する外科治療。特に四段階注射法

痔核などの肛門疾患に対する外科治療。特に四段階注射法

内痔核に対する四段階注射法

 当クリニックでは 排便時に脱出・疼痛、出血をおこす内痔核に対して、従来法のメスを使った切除手術ではなく、ALTA(商品名ジオン注)というお薬を注射することにより治療する方法を積極的に行っています。

内痔核とは

 肛門に関連した疾患は、内痔核、外痔核、痔瘻(じろう)、裂肛、肛門周囲膿瘍、粘膜脱、直腸脱などさまざまなものがあります。
 そのうち内痔核とは、主に排便時に肛門の中から疣(いぼ)のようなものが脱出し、疼痛、出血などの症状を呈するものです。肛門内の静脈の塊が粘膜とともに脱出するイメージです。出血の程度はさまざまですが、鮮血であることがほとんどです。

内痔核の治療法は

① 痔核を切除する方法
② 痔核結紮手術(輪ゴム法など)
③ 直腸粘膜縫縮術(PPH法)
などがありますが、当クリニックでは硬化療法の一つである、ALTA(商品名ジオン注)を用いた四段階注射法をおこないます。

四段階注射法とは?

ALTA(硫酸アルミニウムカリウムとタンニン酸)というお薬を脱出する内痔核に直接注射をします。痛みを感じない部分への注射ですので無麻酔で可能ですが、当クリニックでは肛門括約筋の弛緩を目的として、局所麻酔を行います。
ALTAを注入により内痔核に流れ込む血液量が減り、縮小・硬化し、さらに痔核が癒着固定します。
この治療ができるのは、知識と熟練を要するため、定められた講習会を受講した医師のみです。

四段階注射法 四段階注射法

■四段階注射法の利点

① 無麻酔または局所麻酔で行えますので、外来での治療が可能です。
② メスを用いる治療ではありませんので、術中・術後の出血がほとんどありません。
③ 心臓疾患などのために血液が固まりにくくするお薬を服用されている方でも、それらを中止することなく治療が可能です。
④ 従来の切除法に匹敵する治療効果があります。

■四段階注射法の欠点

① すべての内痔核にできる治療ではありません。可能かどうかは医師が判断いたします。
② 小児、妊産婦(授乳中の方)、腎疾患(特に透析中の方)にはできません。
③ 必ずしも1回の治療で完治するとは限りません。再発を起こすこともあります。
④ 発熱、肛門潰瘍の形成など、独特の合併症があります。

治療の実際

診察の結果、四段階注射法が可能と医師が判断し、患者様が本法に同意をいただければ、治療をおこないます。
《外来治療》主として午後からの治療とさせていただきます。
当クリニックの処置室での治療となります。1つの痔核あたり約10分程度が目安です。
肛門周囲に局所麻酔をいたします(これが一番痛いです)。
特殊な肛門鏡を肛門に出し入れしながら注射を行っていきます。通常1痔核あたり4か所に注射をしますが、注射のたびに薬液が広がるようにマッサージをおこないます。
治療終了後はベッドにて1時間ほどお休みください。
その後ご帰宅となります。

《入院治療》水曜日午後より「医療法人厚生会 虹が丘病院」でおこないます。
当日の午前10時ころに入院していただき、午後から治療となります。
原則1泊2日の入院治療です。

医療法人厚生会 虹が丘病院ホームページはこちら

治療後

治療の翌日、1週間後、2週間後、1か月後、半年後、1年後が、外来受診の目安となります。